施工事例
注目されている施工事例

砺波市/造作洗面台のように、自由に自分らしい洗面空間を実現した洗面リフォーム【10220】
富山県砺波市
ユニットバスの取替工事をご依頼いただきましたN様。 お風呂のリフォームを機に、洗面脱衣室も一緒に改装したいという事で、床のクッションフロアと壁紙の張り替えをご依頼いただける事になりました。 床のクッションフロアと壁紙の張り替えを行う場合は、洗面台と洗濯機パンを一度取り外す必要があることをお伝えしたところ、ならばこの機会にと、洗面台も一緒に交換する事になりました。 洗濯機パンについては、今後ドラム式洗濯機などに買い替える際に、パンのサイズが洗濯機選定の妨げにならないよう撤去し、一般的な排水口に変更する事となりました。 洗面台につきましては、以下のご要望をいただきました。 ①洗面器の横のカウンター上に着替えなどが置けるスペースのある、横長でオープンの造作洗面台にしたい。 ②雑誌などでよく見かける長方形で深型のオーバーボールの洗面器を採用したい。 ③洗面器の隅々まで洗い流せるよう、ホース付の水栓にしたい。 ④壁面の収納の奥行が浅く、物が思ったより収納できないため、奥行の深い収納棚に取り替えたい。デザインは洗面台の雰囲気に合わせたい。 ①横長でオープンな造作洗面台にしたい 以前にオープンの造作洗面台を設置させていただいたお客様から、入居後に収納の目隠し用扉や収納スペースの追加を受ける事が多々あったため、すべてオープンにしない方が良いのではないかとお伝えさせていただきました。 また、造作品より、何かあった際にメーカーの対応がある既製品の方が、将来的にも良いのではないかという事も、お伝えさせていただきました。 メーカーの既製品であっても、まるで造作洗面台のようなデザインの商品が多くあります。サイズやカラーなどもお選びいただけますので、理想の洗面台が探せます。 ▲TOTO ドレーナ ②長方形で深型のオーバーボールの洗面器を採用したい お客様が雑誌で見られていた洗面器が、思いのほか大きく、ここまでのサイズは必要ないということになりました。 また、掃除のしやすさなどの機能面でも、既製品の方が色々と優れているのではないかという点もお話しさせていただきました。 既製品の洗面台もデザインやカラーと同様に洗面器の形状などもお選びいただける商品がございます。好みや使い方に合わせてカスタマイズ可能です。 ▲TOTOドレーナの選べるボウル ③洗面器の隅々まで洗い流せるよう、ホース付の水栓にしたい バケツなどの水汲みも楽にできるよう、シャワーホース付きで水栓の高さが高いものを選定する事にしました。 ①~③の結果、洗面台は造作でなく既製品で問題ないと納得いただき、お客様の要望に一番近かったTOTO製の『ドレーナ』を使用して、施工させていただく事となりました。 お客様にお選びいただいたプランは以下のようになりました。 ▲ドレーナのプラン図(CG) ④壁面の収納を奥行の深い収納棚に取り替えたい 腰壁(羽目板)は、今回のリフォームでは触らない関係上、取付位置と大きさを変更できなかったため、既設の埋込収納の開口に合わせ、建具屋さんにピッタリ納まる収納棚を造作してもらいました。 奥行に関しては、お客様から奥行を深くしたいとご要望をいただいていたため、壁厚ギリギリまで深くし、製作しました。 既設埋込収納棚 の奥行は90㎜でしたが、工事後の造作オープン収納棚は奥行き150㎜になり、お客様のご要望通り奥行きの深い収納になりました。 また、壁面に収納があり、鏡裏の収納が必要なかったため、鏡については、あえてシンプルでスッキリした一面鏡にしました。 ご依頼いただきありがとうございました。
詳しく見る

砺波市/補助金活用!長年使ったお風呂のリフォーム(TOTOサザナ)【10214】
富山県砺波市
使用しているユニットバス 水栓のハンドルが取れてしまい、シャワーが使用できないので水栓の修理あるいはユニットバスを新しくしたいと相談をいただきました。 使用しているユニットバスはTOTO製でした。長年使っていただいているということで、水栓の修理が可能か不安でしたが、TOTOさんに相談したところ修理は一応可能でした。 施主様にそのことを伝え、水栓を修理するか、ユニットバスの取替を行うかを選んでいただきました。 今回水栓を修理しても、今後ほかの部分で不具合がでる可能性があるため、思い切ってユニットバスの取替を決断していただきました。 ユニットバスの取替に伴い必要最低限の工事でできるだけ費用を削減させていただきました。 ユニットバスを解体したところ施主様に白蟻が発生したことがあると聞いた通り、白蟻に窓台や間柱などを食われて一部がボロボロにされていました。 そのため、ボロボロになった材木を取替と一部補強を行い、ユニットバス部分だけになりますが、組み込み前に防蟻処理を行いました。 ユニットバスはTOTO サザナを設置させていただきました。 畳のような柔らかさが魅力の「おそうじラクラクほっカラリ床」が特徴のユニットバスです。柔らかいので膝をついても痛くなく、冬場の1歩目もヒヤッとしません。 砺波店、射水店に展示しておりますので、実際にご覧いただけます!お気軽にご来店ください。 今回のリフォームでは「子育てエコホーム支援事業」の補助金を活用しました。 高断熱浴槽の設置 補助金 30,000円 節湯水栓の設置 補助金 5,000円 手すりの設置 補助金 5,000円 段差の解消 補助金 7,000円 入口幅の拡張 補助金 28,000円 合計 補助金 75,000円
詳しく見る

砺波市/オーバーヘッドシャワー付きお風呂リフォーム(TOTOシンラ)【10199A】
富山県砺波市
お風呂リフォームをご依頼いただきました。 お風呂はTOTO シンラをお選びいただきました。 シンラはくつろぎ性能にこだわったお風呂です。メーカーから「いたれりつくせりバスルーム」と評される、その機能をご紹介します! ●楽湯(肩楽湯・腰楽湯) 肩回りには大流量のお湯を流し、肩回りをあたため身体をほぐす「肩楽湯」 腰周りにはランダムな曲線でお湯を噴出し、腰周りに刺激を与える「腰楽湯」 の機能が付いています。どちらも気分屋好みに合わせてモードを選べるので、その日ごとに丁度いい心地よさを味わうことができます。 ●調光調色システム 照明位置や色温度・明るさが異なる6つのモードから、気分や時間帯に合わせてお好みのモードを選ぶことができます。 朝やスッキリしたいときにおすすめの朝日のような爽やかな光が特徴の「リフレッシュモード」や眠る前やゆっくり落ち着きたいときにおすすめの焚火やキャンドルの炎のゆらぎを表現した「瞑想ゆらぎモード」など気分に合わせた入浴時間を楽しむことができます。 他にもTOTO シンラには最新のくつろぎ機能が盛りだくさんです。詳しくはこちらをご覧ください。 今回はオプションのオーバーヘッドシャワーをお選びいただきました。 天井に設置したシャワーから全身に浴びるように心地よい刺激を味わえるシャワーです。大粒のシャワーをたっぷり全身に浴びれる「エアインオーバーへットシャワー」とお湯に包み込まれるような浴び心地の「ウォームピラー」の2モードがあり、気分に合わせて使い分けができます。 シンラについてはこちらの動画もぜひご覧ください。 !
詳しく見る
最新施工事例から探す

南砺市/割り切りと決断力がコストダウンの秘訣!展示品で施工したお風呂リフォーム【10218】
富山県南砺市
展示品のユニットバスなら、コストを抑えたお風呂リフォームが可能だと思い、弊社を含めた折り込みチラシを普段から小まめにチェックされていたF様。 以前に見たチラシの展示品(クリナップ アクリアバス)が気になったということで、この度ご来店いただきました。 展示品のユニットバスの入口の位置と浴槽の向きが、運良く現状のお風呂と合っており、更に洗い場から浴槽まで繋がっている手摺りや、お風呂全体の感じなども気に入っていただき、その場で即決いただきました。 現状のお風呂が1.25坪タイプで、展示品が1坪タイプと小さくなるため、入口の位置を奥手側(窓側)に寄せても問題無いかなどの確認をする必要があり、現地確認してから最終のお返事をいただくことになりました。 現地確認にお伺いした際、現状のユニットバスが綺麗で傷みも少なかったため、なぜこんなに綺麗なのに取替えたいのか確認したところ、下記の点に不満や不都合があることがわかりました。 ①現状も手摺りが付いているが、今の位置だと使いづらい。また、ご年配の親御さんは浴槽をまたぐ動作が大変だと感じている。 ②床が滑りやすく、以前お孫さんが滑ってケガをしそうになった。滑りにくい床に変更したい。 ③脱衣室は暖房機を取り付けたので暖かいのだが、浴室内が寒く感じる。 ④窓が大きいため、すでに内窓がついているが、まだ窓からの冷気を感じる。 ⑤頑張ってお風呂を綺麗に保ってきたが、年々掃除も辛くなっているので、カビなどが発生しずらくお手入れができるだけ簡単にできるお風呂に替えたい。まだ資金面的にも何とかできる今のうちにリフォームしておきたい。 ①に関しては、今回の展示品のユニットバスが、洗い場での立ち座りや浴槽の出入りなど、浴室の動作をトータルサポートできる設計のため、不都合に感じていた部分が改善されました。 また、浴槽のまたぎ部分が少し低くなっている形状のため、入浴もしやすくなったと思います。 ②に関しては、すべりにくい足ピタパターンが加工された床のため、すべる危険性が軽減されました。 ③に関しては、寒さ対策で展示品の通常換気扇から暖房換気扇への交換をご希望いただきましたが、アクリアバスが生産終了の商品だったため、暖房換気扇用の天井部材がすでに入手不可の状態でした。 幸いなことに、展示品のユニットバスは、『浴室全体が厚い保温材(25mm)で覆われている』ため、浴室内の暖かさが長く続く仕様であったことと、併せて床夏シャワーを使用すれば『蒸気の暖かさが浴室内に広がって浴室全体を温めます』と説明させていただいたところ、それならば暖房換気扇でなくて大丈夫と、ご納得いただきました。 ▲厚い断熱材を使用しています。 ▲ボタンを押すと床へ向かってお湯を噴射し、浴室をあたためます。 ④に関しては、現状の窓が浴槽に近い位置になっており、新しいユニットバスの手摺りと干渉の恐れがありました。 そのため、窓の大きさを変える場合は窓の取替えと外壁工事が必要になります。この工事に追加費用をかけたくないという事で、思い切って窓を無くす事になりました。 それにより、当初懸念していた入口の位置も現状の位置から移動する必要がなくなりました。 ⑤に関しては、従来の目地(コーキング)ではなく、カビの根が入り込みにくい『クリンパッキン』やドアの換気口もが取外し可能な『お手入れ簡単ドア』、排水口のヘアキャッチャーがステンレス製の『クリンヘアキャッチャー』などによって、お手入れがしやすくなりました。 ▲カビの根が入り込みにくい「クリンパッキン」 ▲お手入れしにくい通風口を取り外せます。 ▲ステンレス製のヘアキャッチャーです。 ツカサクはショールームで展示していた商品を特別価格で販売しております。 商品の更新タイミングは不定期になりますので、詳細はこちらのページをご確認ください! また、特別商品は1台限りとなりますので、ご希望の場合はお早めにご相談ください!
詳しく見る

高岡市/吊戸棚を再利用したキッチンリフォーム(クリナップ ラクエラ)【10217】
富山県高岡市
キッチンリフォームをご依頼いただきました。 キッチンは吊り戸棚をそのまま残し、レンジフードと下台のみ交換させていただきました。 床・壁も一緒にリフォームしました。 キッチンはクリナップのラクエラをお選びいただきました。 据え置き型のガスコンロがシステムキッチンになったことによりビルトイン型になりました。ガスコンロが埋め込まれることにより隙間が少なくなり、掃除がしやすくなりました。 換気扇もプロペラファンからシロッコファンのレンジフードに変わりました。 シロッコファンになったことにより、換気の際の音が小さくなり、お手入れもしやすくなりました。 ラクエラは砺波店、射水店に展示しておりますので、実際にご覧いただけます。 また、リフォーム前に比べて、キッチンの長さが短くなりした。キッチンの長さは長いほど調理スペースが広く取れますが、お住まいによっては収納スペースが取れなかったり、移動距離が長くなってしまうなどの思わぬデメリットが発生してしまう可能性もあります。 キッチンの場合、標準的な大きさとして幅255cmが選ばれることが多いです。今のキッチンの長さを持て余しているときは、リフォームの際に短くして、収納スペースに充てるなども手段の1つです。 A様邸でも空いたスペースは冷蔵庫やゴミ箱置き場になりました。 キッチンの壁と床もリフォームに伴いきれいにしました。 床はフローリングを重ね貼りし、壁は壁紙を貼り雰囲気を一変しました。キッチン周りの壁はキッチンパネルを貼り、汚れが飛んでも染み込まずお手入れがしやすくなっています。 一緒に和室のフリーリング貼りと襖・障子の貼り換えも行いました。
詳しく見る

砺波市/ホーローキッチンパネルを使用したキッチンリフォーム、網戸取付など【10216】
富山県砺波市
玄関に網戸を取り付けたい、キッチンの換気扇を交換したいということでツカサクにご相談いただきました。 お住まいの玄関には網戸がなく、夏場の虫が侵入してしまうことや換気ができないことでお悩みでした。 玄関の引き違い戸には網戸用のレールが備わっていなかったため、後付けで専用のレールを施工しました。 式台が干渉する部分は、レールがぶつかってしまわないよう丁寧に加工し、スムーズな開閉が可能な網戸を設置することができました。 さらに、既製品の網戸にお客様がDIYで取っ手を取り付けたことで、内外両方からの操作がより簡単になり、使い勝手が向上しました。 換気扇は経年劣化による機能不全が発生し、取り換えが必要となっていました。 また、キッチン全体が古く、使用していないガス管が残っている状態でした。そこで、換気扇の単体交換とキッチン全体のリフォームを提案し、お客様のご決断でキッチン全体のリフォームを行うことになりました。 お客様がご用意された収納棚に合わせてコンセントやスイッチの位置を調整し、使っていなかったガス管も撤去して、配管周りをすっきりと整理しました。 特殊な造作フードや階段の踊り場に隣接する複雑な天井構造にも対応し、まるでパズルを組み立てるようにレンジフードを丁寧に取り付けました。 さらに、湧き水を利用されているお客様のために、水道用と湧き水用の2つの水栓金具を設置し、利便性を向上させました。 キッチンはタカラスタンダードのトレーシアをお選びいただきました。 トレーシアはキャビネットの内外がホーローでできています。 ホーローは金属とガラス質が融合した、両方の良さを併せ持つ材質です。熱や臭いに強く、汚れてしまってもサッと拭きとることができます。 また、金属が入っているので、マグネットがくっつきます!扉にタオル掛けをくっつけたり、キャビネット内部をマグネットの間仕切りで自由に仕切るなど、自由にカスタマイズしてお使いいただけますよ! トレーシアは砺波店で実際にご覧いただけます。お気軽にご来店ください。 壁の化粧板はすべてプラスターボードに貼り替え、クロス仕上げで美しく整えました。 キッチンの前にはホーロー製のキッチンパネルを貼り、お手入れがしやすく、マグネットの収納などを貼り付けることができるようになりました。 これにより、機能性だけでなく、見た目にも新しく生まれ変わったキッチンが完成しました。 キッチン前の大きな窓には内窓を設置しました。遮熱ができるガラスを使用し、夏場の暑い熱の侵入を防ぎます。 また今回のリフォームでは「子育てエコホーム支援事業」と「先進的窓リノベ2024事業」の2つのリフォーム補助金を活用しました。 子育てエコホーム支援事業 (申請可能額引き下げを利用) 節湯水栓 補助金5,000円 掃除のしやすいレンジフード 補助金13,000円 ビルトイン自動調理コンロ 補助金14,000円 先進的窓リノベ2024事業 内窓設置 補助金68,000円 合計 補助金100,000円 合計100,000円の補助金対象となりました。リフォーム補助金は2024年12月末までに完工したリフォーム工事が対象となります。その他要件等もございますので、お得にリフォームをしたい!とお考えの方はお早目の相談がおすすめです! 補助金の詳細はこちらをご覧ください! ご依頼いただきありがとうございました!
詳しく見る

砺波市/ダウンサイジングとレイアウト変更によるスッキリ広々ダイニングキッチン【10215】
富山県砺波市
キッチンリフォームのご相談でご来店いただいたI様。 実際に現状のダイニングキッチンを確認にご訪問させていただいた際に下記の7点についてご要望を承りました。 ①角(特に内の収納部分)がデットスペースになりやすいL型のキッチンをI型キッチンに変更したい。 ②その代わりに、キッチン真後ろにあった食器棚やレンジボードをキッチン横に移動し、キッチンと家具でL型になるように配置したい。ダイニングキッチンの中央部分にゆとりあるスペースを作り上げて、ゆったりと使用したい。 ③自分達の思っているレイアウトが実現可能かどうか、判断できるような図面なりを描いてもらえると嬉しい。(食器棚や電子レンジボードが流用できるかも知りたい。) ④現在、吊り戸が有効活用されていないので、リフォーム後は有効的に活用したい。 ⑤居間とダイニングキッチンの間に段差があるため、床をリフォームするこの機会に、段差も解消してほしい。 ⑥ダイニングキッチンの壁が居間に合わせた緑系の砂壁の壁紙になっているので、清潔感のある明るい壁紙に替えたい。 ⑦ダイニングキッチンのリフォームと一緒に、トイレの取替と隣接した居間の内窓もお願いしたい。 【リフォームにあたって】 I様邸のダイニングキッチンは少し奥行が長い約8.7帖の広さでした。そこで一般的な幅2550㎜のI型キッチンではなく、少しでも収納が多く、調理台も広く使える幅2850㎜のI型キッチンを提案させていただきました。 現場調査の際にご要望いただいておりました②、③についてはCADで図面を描きレイアウトの確認をしていただきました。レンジフードと隣に設置する電子レンジボードの距離などもお客様に確認していただき工事を進めました。また、電子レンジボードが窓にかかってしまう点もお客様にご了承いただきました。 キッチンはクリナップ ステディアをお選びいただきました。 キャビネットがステンレスでできていることが特徴の商品です。 内部がステンレスでできているため、木材と異なりカビや嫌な匂いの染みつきなどに強く、汚れもしみ込まないのでお手入れも簡単です。 シンクは「流レールシンク」をお選びいただきました。 シンク内にある水路「流レール」に沿って使用した水とゴミや汚れなどが一緒に流れ、そのまま排水口へ集まります。 汚れやゴミが集まる排水口はステンレス一体型成形+汚れが落ちやすい美・コートが施された「とってもクリン排水口」仕様です。 継ぎ目のない網かご・排水口と汚れが落としやすい美・コート(親水性のセラミック系特殊コーティング)でお掃除がスムーズに完了します。 砺波店では実際にこちらのキッチンをご覧いただけます。 今回は現場調査の際にもお伺いしていた通り、吊戸棚を有効活用するために「ハンドムーブ」を設置しました。 ハンドムーブの詳細はこちらの動画をご覧ください。 I様邸では水切りタイプのハンドムーブをシンク上に設置しました。棚が網棚の水切りになっているので、濡れている食器などの乾燥などにもお使いいただけます。簡単な洗い物などが、調理台やシンクを占領しないようになりました。 ご要望⑤の床を嵩上げも工事させていただきました。工事の際、垂木と垂木の間にスタイロフォームをはめ込み、床下からの冷気を緩和するようにしました。 吊り戸などの下地追加の関係もあり、壁は壁紙貼替ではなく、壁のボードごとやり替えて壁紙貼りとしました。その際、外部に面していた壁に断熱材が入っていなかったため、断熱材も追加しました。 ご要望⑥でお伺いした通り、清潔感のあるホワイト系の壁紙をお選びいただきました。 一緒にトイレ交換、内窓設置も工事させていただきました。キッチンの取替だけでは、微妙に補助金申請可能額には届かなかったのですが、一緒にトイレ取替と内窓の取付を行っていただけたので、『子育てエコホーム支援事業』の補助金を申請する事ができました。 補助金申請内容 内窓設置 補助金 25,000円 節水トイレ 補助金 20,000円 節湯水栓 補助金 5,000円 掃除しやすいレンジフード 補助金 13,000円 ビルトイン自動調理コンロ 補助金 14,000円 段差解消 補助金 7,000円 合計 補助金 84,000円
詳しく見る

砺波市/補助金活用!長年使ったお風呂のリフォーム(TOTOサザナ)【10214】
富山県砺波市
使用しているユニットバス 水栓のハンドルが取れてしまい、シャワーが使用できないので水栓の修理あるいはユニットバスを新しくしたいと相談をいただきました。 使用しているユニットバスはTOTO製でした。長年使っていただいているということで、水栓の修理が可能か不安でしたが、TOTOさんに相談したところ修理は一応可能でした。 施主様にそのことを伝え、水栓を修理するか、ユニットバスの取替を行うかを選んでいただきました。 今回水栓を修理しても、今後ほかの部分で不具合がでる可能性があるため、思い切ってユニットバスの取替を決断していただきました。 ユニットバスの取替に伴い必要最低限の工事でできるだけ費用を削減させていただきました。 ユニットバスを解体したところ施主様に白蟻が発生したことがあると聞いた通り、白蟻に窓台や間柱などを食われて一部がボロボロにされていました。 そのため、ボロボロになった材木を取替と一部補強を行い、ユニットバス部分だけになりますが、組み込み前に防蟻処理を行いました。 ユニットバスはTOTO サザナを設置させていただきました。 畳のような柔らかさが魅力の「おそうじラクラクほっカラリ床」が特徴のユニットバスです。柔らかいので膝をついても痛くなく、冬場の1歩目もヒヤッとしません。 砺波店、射水店に展示しておりますので、実際にご覧いただけます!お気軽にご来店ください。 今回のリフォームでは「子育てエコホーム支援事業」の補助金を活用しました。 高断熱浴槽の設置 補助金 30,000円 節湯水栓の設置 補助金 5,000円 手すりの設置 補助金 5,000円 段差の解消 補助金 7,000円 入口幅の拡張 補助金 28,000円 合計 補助金 75,000円
詳しく見る

砺波市/断熱性能を向上させた玄関ドア交換、照明・建具交換など【10213】
富山県砺波市
お住まいの気になる点をリフォームさせていただきました。 以下のことをご相談いただきました。 ・玄関の化粧がはがれて下のアルミ部分が見えているため取り替えたい。 ・ポストの蓋が取れてしまったので取り替えたい。 ・襖が経年劣化してしまったので新しくしたい。 ・木製建具の化粧がはがれてきたのとレールが劣化してフローリングにこすっているため新しくしたい。 ・インターホンが鳴らなくなり人が来たかどうかがわからないので取り替えたい。 ・玄関照明を人感センサーにしたい。 【玄関の引き違い戸の取り換え】 お客様のご希望に応じて、玄関の引き違い戸を最新のYKKドアリモに取り換えました。欄間付きの複層ガラスを採用し、防犯性と断熱性を高めた上で、玄関の美しさを一段と引き立てました。 YKKドアリモカタログより ドアリモは古いドア枠に新しいドア枠を被せて工事を行います。ドア枠をすべて取り除いて交換する方法に比べて、工事が短時間で終了するのが魅力です。 ドアに使用されているのはLow-E仕様のガラスで、通常のガラスに比べるとより高い断熱性をもっています。 リビングは適温なのに玄関は暑い・寒いなど、寒暖差を感じることはありませんか?玄関を見直すことで、もっと快適・省エネにお過ごしいただけるかもしれません。 【ポストの取り換え】 ポストの蓋が取れてしまい困っておられたお客様のために、新しいデザインのポストに取り換えました。機能性とデザイン性を兼ね備えたポストで、毎日の郵便受け取りが楽しみになりました。 【インターホンの取り換え】 音が鳴らなくなったインターホンを、新しいものに交換しました。これで来客時の不便が解消され、お客様の生活がさらに快適になりました。 【玄関照明の取替】 人感センサーにより夜間でも人が出入りするときに明るくしたいとのことで取り替えました。前の照明からサイズが変わったので、はみ出た部分は塗装で補修しました。 【ふすまの取り換え】 経年劣化で色が変色していたふすまを、新しいものに交換しました。お客様の部屋が明るくなり、居心地の良さがぐっと増しました。 【木製建具の取り換え】 化粧部分が剥げ、レールが痛んでいた木製建具を、新しいものに取り換えました。これにより、スムーズな開閉が可能になり、見た目も大幅に改善されました。
詳しく見る

射水市/地震の影響で倒れてしまったフェンス補修工事【10212】
富山県射水市
地震の影響で灯篭が倒れ、巻き込まれるように倒れてしまったフェンスの補修をご依頼いただきました。 倒れたフェンスを調べてみると三協製の商品でした。 しかし、すでに同じ規格の柱と柄が廃盤となってしまっていたため、倒れていた一面だけ似たデザインのフェンスで対応させていただきました。 一面ではなく一部だけの取替の場合、他の部分と柄た色、デザインが異なり違和感が起きるため、出隅からの一面で新たにフェンスを建て直させていただきました。
詳しく見る

南砺市/断熱性向上!補助金を活用した内窓設置と玄関ドア交換【10211】
富山県南砺市
玄関ドア交換、内窓設置、窓のガラス交換をご依頼いただきました。 【玄関ドア工事】 玄関ドアはYKK ドアリモを選びました。 既存のドア枠に新しいドア枠を被せてドアの交換を行う「カバー工法」で設置する商品です。外壁を壊すなど手間がかからないため、スピード施工とお手頃な工事価格が魅力です。 今回はより断熱効果の高い「D2仕様」の商品をお選びいただきました。 ドア本体に断熱材が入っており、枠には枠断熱ラインと気密材が使われているなど、外気温の影響を受けにくくなっています。 夏の暑さや冬の寒さを玄関から防ぎます。 また、こちらのドアは通風仕様になっています。 ドアのカギを閉めたまま換気ができるので、防犯面で安心です。 YKKドアリモは射水店にて展示しておりますので、実際の商品をご覧いただけます。 お気軽にご来店ください。 【内窓設置】 窓に内窓を設置させていただきました。 窓を二重にすることで窓と内窓の間に空気層が発生し、外気温の影響を受けにくくなります。 外と中の気温差によって発生する結露対策にも効果的です。 内窓のガラスにはLow-Eガラスを選びました。 ガラスとガラスの間にLow-E金属膜がコーティングされた、より断熱性や遮熱性に優れたガラスです。 断熱性や遮熱性を高めたい場合は、通常のガラスではなくLow-Eガラスがおすすめです。 【ガラス交換】 ガラスの交換も一緒に行いました。 サッシはそのままにガラスのみを交換しました。 こちらも内窓同様Low-Eガラスへ交換させていただきました。 今回のリフォームでは補助金を活用しました。 先進的窓リノベ2024事業 内窓設置 Sランク大サイズ 68,000円×3カ所 補助金204,000円 Sランク中サイズ 46,000円×3カ所 補助金138,000円 Sランク小サイズ 29,000円×1カ所 補助金29,000円 Aランク小サイズ 23,000円×1カ所 補助金23,000円 子育てエコホーム支援事業 ガラスの交換 3,000円×3カ所 補助金9,000円 断熱ドア交換 補助金49,000円 合計 452,000円 の補助金が還元予定です。 補助金についてはこちらをご覧ください。 【速報】2024年リフォーム補助金最新情報!
詳しく見る

砺波市/クリナップ ステディアを使用したキッチンリフォームと食器収納棚の設置【10210】
富山県砺波市
キッチンの交換工事をご依頼いただきました。 キッチンはクリナップ ステディアをお選びいただきました。 ステディアはキャビネットがステンレスでできているのが特徴です。 風通しが悪く、湿気がたまりやすいキッチンキャビネット内はカビが発生しやすい環境です。 ステンレス製のキャビネットはカビに強く、ニオイも付きにくいのでキッチンにおすすめの材質です。 キッチン引き出しの底板もステンレス仕様になっているので、汚れがしみ込まずお手入れも簡単です。 今回はオプションとしてビルトイン食洗器や洗エールレンジフードをお選びいただきました。 洗エールレンジフードはレンジフード内のファンフィルターを自動で洗浄してくれるレンジフードです。 ❶給水トレイにお湯をセットしボタンを押すと ❷ファンフィルたーを自動で洗浄します ❸汚れた水は排水トレイに溜まります。それを捨てて洗浄は終了です。 洗いにくいファンフィルターを自動洗浄してくれるので、時間と水の節約になります。 キッチンの前にはマグネット対応のキッチンパネルを貼りました。 市販のマグネットタイプの収納などを貼り付けて、使いやすいようにキッチン周りをカスタマイズできますよ。 お手入れの際にはすべて取り外して、パネルの全面を拭き取ることも可能です。 今回はキッチンだけでなくカップボード(食器棚)の設置もご依頼いただきました。 カップボードはキッチンと同様にクリナップのステディアで揃えました。 キッチンとカップボートのシリーズを揃えることで、2つを同じ色に統一することができます。キッチンの雰囲気をまとめて一体感を出せます。 今回お選びいただいたカップボードは食器だけでなく、家電も収納できるタイプです。炊飯器など蒸気が出るものを置いても問題ないように蒸気排出機能が付いています。 今回のリフォームは子育てエコホーム支援事業の補助金を活用しました。 子育てエコホーム支援事業 節湯水栓 補助額5,000円 ビルトイン食洗器 補助額21,000円 掃除のしやすいレンジフード 補助額13,000円 ビルトイン自動調理コンロ 補助額14,000円 合計 補助金53,000円 補助金の詳細はこちらをご覧ください。
詳しく見る

砺波市/配色の黄金比を意識した外壁リフォーム工事【10209】
富山県砺波市
ずっと外壁リフォームを考えていたが、まとまったお金を工面できずリフォームを先延ばしにしていたA様。 お隣さんの影にならない正面から向かって左側上部の大屋根部分の外壁の痛みが激しく、流石に限界と感じて今回リフォームを思い立ちツカサクにご相談いただきました。 資金的な面もご相談いただいたので、TOTOリモデルローンの『特別低金利キャンペーン』をご紹介したところ、インフレで金利が上がる前の低金利のチャンスにローンを借入れしてリフォームを思い切ってご依頼いただける事になりました。 外壁の配色は黄金比を意識した外壁リフォーム工事となっています。 外壁上貼り(メインカラー70%) 上貼りの板金の色は、汚れが目立ち難く、既存の白のサッシにも違和感のないグレーにしました。 形状は、コストを抑える為に、角波を選択しました。 材質は、次世代ガルバリウム鋼板で、遮熱機能・耐汚染機能を標準装備し、特殊なガラス繊維を配合した強化塗膜により優れた耐傷性もあります。 外壁塗装(アソートカラー25%) 建築時にこだわった正面の塗り壁(ジョリパット)は、板金を上貼りしたくなかったため、ジョリパットの風合いを残して色替えできるジョリパットフレッシュで仕上げました。 色は現況のベージュから、グレーと相性の良いホワイトに変更しました。 真っ白にしすぎるとスタイリッシュになりすぎ、既存の玄関ドアのデザインや外壁のブリックタイルと合わなくなってしまうためオフホワイトにしました。 R屋根の左右の外壁も、ジョリパットリフレッシュと色見を合わせたシリコン塗装で仕上げました。 シリコン塗装は手軽な価格にも関わらず、耐久性にも優れているため外壁塗装の定番塗装となっています。 玄関ドア・フラワーボックス(アクセントカラー5%) 枠はアルミだが本体がスチールだった玄関ドアは錆で酷い状態になっていました。 ドアリモも検討をしましたが、コストの兼ね合いもあって今回は塗装仕上げにしました。将来、錆びが浮き出てきても目立ちにくいよう、アクセントも兼ねて茶色に塗り替えました。 見切りの関係上、全然傷んでいなかったアルミの枠はそのままとしました。 白の塗装が剥げていたフラワーボックスも、玄関ドアと合わせて同じ茶色で塗装しました。
詳しく見る

高岡市/いらないものは撤去したトイレ全体スッキリリフォーム【10208C】
富山県高岡市
トイレの交換に伴い、収納棚などは邪魔なので撤去したい。というご相談をツカサクにいただきました。 トイレはお客様のご希望通り、収納棚などは撤去させていただき、広いスペースを確保することができました。トイレ、壁紙、床材も一緒に新しくさせていただきました。 トイレはTOTO ウォシュレット一体型便器ZJ1を設置させていただきました。 こちらの商品は砺波店、射水店にて実際にご覧いただけます。
詳しく見る

高岡市/お得な補助金を活用した電気温水器からエコキュートへ交換【10208B】
富山県高岡市
補助金を活用して電気温水器からエコキュートに取り替えたい。(すでに壊れかけでお湯がぬるい)というご相談をツカサクにいただきました。 今回は井戸水の現場だったため、エコキュートの設置に伴い水質検査をさせていただきました。なおかつ砂取器を井戸ポンプ前に設置し、砂が出来るだけ入らないように配慮しました。 電気温水器からエコキュートへ取替を行ったため、「給湯省エネ2024事業」で補助金180,000円を申請できました。 活用できた補助金は以下の通りです。 給湯省エネ2024事業 対象エコキュートの設置 補助金130,000円 電気温水器の撤去 補助金50,000円 補助金の詳細はこちらをご覧ください!
詳しく見る
